皆さんこんにちは!
BEYOND 函館店店長の中西です!
ここでは、ボディメイクに役立つ様々な情報を色んな角度から発信していきます!
💡本日は
実際に私の友達のリアルエピソードを紹介します!
10代の僕が筋トレを始めた理由は、ただ「自分を好きになりたかった」から。
モテたいわけでも、ヒーローになりたいわけでもなかった。
ただ、自分のことを「かっこ悪い」と思いながら毎日を過ごすのが、苦しかった。
中高時代、運動部に所属していたけど目立つタイプではなかった。
どちらかというと空気みたいな存在。
集合写真ではいつも端っこにいて、誰かの陰に隠れていた。
自分に自信がないと、立ち振る舞いも表情も、どこか控えめになる。
いつも「もっと堂々と生きたい」と思いながら、それができない自分にイライラしていた。
そんなとき、SNSで見かけた“ビフォーアフター”の写真が目に留まった。
「え、同じ人?」ってくらい別人みたいに見えた。
筋肉がついたから?姿勢が良くなったから?
いや、何より「自信ありげに笑う表情」が印象的だった。
「自分も変わってみたい」
そう思って、家の中で腕立て伏せを始めた。
たったそれだけの小さな一歩が、僕の“変化の物語”のスタートだった。
これは、運動が苦手で、自信もなかった僕が、
筋トレという習慣を通じて、“自分を好きになる”までの記録です。
この記事をご覧いただいている方へ。
皆さまは、健康面に気を使い、食生活や運動習慣の見直し、フィットネスジムに通われている。もしくは、入会等をご検討されている健康意識の高い方々ではないでしょうか?
実際に、厚生労働省が、健康づくりのための身体活動基準・指針を作成し、生活習慣病予防のための運動を推進しています。
また、日本政策金融公庫が発表した消費者動向調査(令和3年7月)では、運動面や食に関する志向で、“健康志向”の方が多く年々と増加しています。
より皆様が、健康的で充実した人生を歩めるよう、誠意を込めてスポーツ・ボディメイク・解剖学・栄養学に精通したプロフェッショナルが記事を執筆いたしましたので、どうか最後までご覧ください。
監修者一覧はこちらから
<その他資料>
※スポーツ庁の資料(新型コロナウイルス感染症の流行による国民のスポーツへの参画状況や意識の変化、健康状態等に関する調査研究(令和2年度))では、コロナ終息後のパーソナルトレーニングジムの利用者数は急増中。
※経済産業省の『特定サービス産業動態統計速報』の結果でも、フィットネスジム並びに、パーソナルジム利用者は数多くいらっしゃいます。
【PR】BEYOND

BEYONDは全国150店舗以上を展開する、BEST GYM AWARD受賞のパーソナルジム。美ボディコンテストでの入賞者や資格をもつ、プロのパーソナルトレーナーのみが揃っております。
過度な食事制限やトレーニングなく、ライフスタイルに合わせて無理なく継続できます。
コースは大きく以下3つにわかれているため、目的に合ったトレーニングを選択可能です。
料金(税込) ※最小プランの場合 | 内容 | おすすめ | |
ライフプランニングコース | 月々18,500~ ※323,664円 | パーソナルトレーニング 食事管理 サプリメント | 目標がある方向け |
回数券コース | 月々4,700円~ ※102,300円 | パーソナルトレーニング ストレッチ | 継続したい方向け |
※当社指定の信販会社を利用した際の分割料金となります。・10回券96,800円の場合:分割回数:24回/支払い期間:24ヶ月/手数料率:年利7.96%/支払い総額:115,850円
特に回数券コースの月々4,800円~は、業界内でも最安値級で良心的です。
BEYONDが気になる方は、まず無料体験トレーニングを活用してみてください。
\今なら入会金50,000円が無料/
「なんか、自分が嫌いだった」

鏡を見るのが苦手で、写真もできるだけ避けてた。
細くて頼りなくて、気がつくと猫背になってて、「どうせ俺なんか…」が口癖になってた。
でも、心のどこかで「変わりたい」「このまま終わりたくない」と思ってた。
SNSを見れば、キラキラした笑顔で写ってる人たちばかり。
筋トレで体を変えた人、堂々とした雰囲気を纏う人、服を着こなしている人。
「いいなあ」と思う反面、自分と比較しては落ち込む毎日。
けど、スクロールを止める指は、どこか憧れを持っていた。
「もし、俺も変われたら…?」
そんな漠然とした気持ちで、動画を1本見てみた。
「初心者向け 筋トレ 家でできる」
出てきたのは、腕立て10回、スクワット20回、腹筋10回。
たった数分のメニュー。でも、やってみたら、意外ときつかった。
そして、終わったあと、なぜかちょっとスッキリしてた。
その日から、毎日は無理でも、週に2〜3回、同じメニューを続けてみた。
筋肉痛が出ると「ちゃんとやった証拠だ」と思えた。
鏡を見るたびに、「ちょっと変わった?」と錯覚でもいいから思えた。
それが、不思議と嬉しかった。
本当に小さな、小さな変化だったけど、
「自分を嫌いじゃなくなってきた」という感覚が芽生え始めていた。
これは、そんな僕の“少し前を向けるようになった”物語です。
💡トレーナーエピソード
友達同様、私も最初は自分自身の体にコンプレックスがありました。
ですが、筋トレを通して自分の体が変わっていき、どんどん自分に自信が持てるようになり、好きになっていきました。
鏡を見るたびに自分の体が理想に近づいていくことが嬉しく、周りからも「何か変わった?」と言われることが多くなりました。
第三者からの言葉って、自分の自信に繋がりませんか??
きっかけは、スマホの1本の動画だった

YouTubeでたまたま出てきた“ビフォーアフター”動画。
そこには、僕と同じような細身の男の子が、半年後には堂々と笑っていた。
肩幅が広がり、姿勢が正され、何より表情が明るかった。
「こんなふうに変われるんだ」
画面越しの彼は、まるで“未来の自分”を見ているようだった。
「俺もこうなりたい」──気づけば、ダンベルをAmazonでポチっていた。
その日から、僕の“習慣”が変わった。
最初は腕立てとスクワット、そして軽いダンベルカールだけ。
部屋の隅っこで、誰にも見られずに始めた筋トレは、
やっている自分を、少しだけ好きになれる時間だった。
筋肉なんてすぐつくわけじゃない。
だけど、汗をかいてシャワーを浴びると、ほんの少し気分が晴れた。
「今日もやったな」と思えることが、自信ゼロの僕にとって初めての“達成感”だった。
SNSでは見せられない、自分だけの挑戦。
「誰かにバカにされてもいい。でも、自分にはウソをつきたくない」
そんな小さな覚悟とともに、僕の筋トレ習慣が始まった。
今思えば、あの動画との出会いは偶然じゃなく、自分自身の「変わりたい気持ち」が引き寄せたのかもしれない。
【実践記】10代で筋トレを始めて変わったこと

◆1ヶ月目:変化なし。でも“やってる自分”が少し誇らしい
最初の1ヶ月は、正直しんどかった。
筋肉痛で階段の上り下りが地獄。プロテインは粉っぽくて、正直おいしくない。
誰にも言ってないし、SNSにあげる勇気もない。でも、毎日10分でも体を動かした日には、寝る前に「俺、今日ちょっとだけ頑張ったな」と思えるようになった。
鏡の中の自分に変化はない。でも、内側に小さな“火”が灯った気がした。
◆2ヶ月目:「姿勢よくなった?」と言われるように
明確なきっかけはなかったけど、ある日、友達に「なんか姿勢よくなった?」と聞かれた。
その一言が、めちゃくちゃうれしかった。
体重はほとんど変わってない。でも、肩まわりに少し筋肉がついて、Tシャツのシルエットが変わった気がした。
夜もぐっすり眠れるし、朝の目覚めもいい。
まだまだ自信なんて持てないけど、「ちょっとずつ、変われるかも」と思えるようになってきた。
◆3ヶ月目:自分を“鏡越し”に応援できるように
筋トレを始めて3ヶ月。
二の腕に力を入れると、うっすら筋が見える。お菓子を食べる頻度が減り、自然とタンパク質や野菜を選ぶようになった。
変わったのは、見た目以上に“心”だった。
鏡の中の自分を見て、「よくここまで頑張ったな」と思えるようになった。
以前は目を背けていた鏡が、今は「ちょっとカッコよくなったかも」と確認したくなる存在になった。
💡トレーナーからのコメント
私は実際身体が変わり始めたのは、4ヶ月目からです。
私は痩せ体質で、目標の身体になり始めるまでは、かなり苦労しました。
トレーニング以上に食事面で、苦労しました。自分に合っている食事は何か、栄養素は何か。日々探していました。
そして安定してきたのが、4ヶ月目でした。
ボディメイクには、人それぞれにかかる期間があります。プロの信頼できるトレーナーに相談して、一緒に目標に向かって頑張りましょう。
筋トレは“自分を好きになるためのツール”だった

筋トレは、ただ筋肉をつけるためだけのものじゃない。
僕にとっては、「自分との関係を変えるための習慣」だった。
鏡を見るのが嫌だった自分。
写真に映るのを避けていた自分。
そんな自分を、少しずつでも「悪くないかも」と思えるようになったのは、筋トレがあったから。
周りが何も言ってくれなくても、自分の中の評価軸が変わった。
「今日もやれた自分、えらいな」って思えるようになったことが、何より大きな収穫だった。
筋トレは、自分に嘘がつけない習慣だった。
頑張った分だけ、確実に自分の体に返ってくる。
サボればわかるし、続けた分だけ、変化として現れる。
だからこそ、どんなに気分が乗らない日も「とりあえず10分だけ」と体を動かした。
その小さな積み重ねが、気づけば“自信”に変わっていた。
何より大きかったのは、「自分には無理」と思っていた壁を、自分の力で超えられたこと。
それは、人生の中でも初めての成功体験だったのかもしれない。
筋肉はすぐにはつかない。でも、自信は意外と早く芽生える。
「今日も頑張れた」「昨日より少し成長できた」
そんな感覚が、自分のことを少しずつ好きにさせてくれる。
筋トレは、体を鍛えるものじゃない。
“自分との向き合い方”を変えるための、最高のツールだ。
初心者が筋トレを習慣化する3つのポイント

- 「週2回」を目標にしてOK:毎日やらなくていいから気が楽
- 変化を記録する:写真・日記・メモで「できた自分」を見える化
- 他人と比べない:「昨日の自分」を超えていくイメージで十分
大事なのは、“かっこよくなる”より“自分を認める”こと。
それが続けるモチベーションになった。
まとめ|10代で筋トレを始めて、本当に良かった

早く始めて良かった。
だって、「自分のこと、けっこう好きかも」って思えるようになったから。
筋トレは、最初の一歩こそ勇気がいるけれど、始めてみれば案外、できることが増えていく。
「今日は腕立て1回しかできなかった」が、「昨日より1回多くできた」になる。
そんなふうに、自分を更新する感覚が、どんどん楽しくなっていった。
続けていくと、不思議と周りの景色も変わる。
「なんか雰囲気変わったね」と言われたり、鏡の中の自分に笑えるようになったり。
筋トレを通して、他人の目じゃなく“自分の目”で自分を見れるようになる。
それが、僕にとって一番の財産だった。
だからこそ、今悩んでる10代のあなたへ伝えたい。
「どうせ自分なんて…」と思っているなら、まずは1回、腕立てをしてみてほしい。
完璧じゃなくていい。続けられなくてもいい。
でも、“やってみた自分”を、自分だけはちゃんと認めてあげて。
筋トレは、自信も、姿勢も、表情も変える。
でも一番変わるのは、「自分との向き合い方」だと思う。
小さな一歩が、大きな未来を変える。
僕がそうだったように、あなたにもきっとできる。
筋トレは、ただの運動じゃない。
それは、10代のうちに出会えてよかった“最高の習慣”だった。
■BEYOND 函館店のお知らせ

BEYOND 函館店では、通常11,000円の体験トレーニングを現在無料で受け付けております!!
より本格的に自分の生活習慣を変えたい方、トレーニングを見直したい方、トレーニングのやり方がわからない方!!
是非一度体験トレーニングにお越しください💪
お問い合わせについては、こちらのLINEにて友達ID検索していただくと、無料カウンセリング、体験トレーニングのご予約ができます!
LINE@ID:@685inywz
※ご登録後、お名前を添えたメッセージをご送信ください!
お問い合わせは、上記LINE@以外にもHPのお問い合わせフォームやお電話にて承っております。
皆様のお問い合わせをお待ちしております!
【店舗詳細】
BEYOND 函館店
北海道函館市梁川町7-2 第一コスモスビル1F
営業時間 10:00~22:00
【アクセス】
テキサス函館から徒歩1分
函館駅から車で10分
五稜郭公園前駅から徒歩10分